圧力伝送器や差圧伝送器のゼロ調整とスパン調整について解説します。 ゼロ調整、スパン調整の目的 ゼロ調整 スパン調整 圧力伝送器の校正手順 まとめ 参考サイト ゼロ調整、スパン調整の目的 ゼロ、スパン調整はセンサーの入出力特性を校正する作業です。ゼ…
系統の負荷の周波数特性について疑問に思った話と解決した話をメモします。 電験のテキストには負荷の周波数特性について以下の内容が書かれています。 「負荷は周波数が上がると消費電力が増加し、周波数が下がると消費電力が減少する特性がある。負荷の周…
脱硝装置の制御方法について解説します。 NOx除去の目的 脱硝装置の構成 単純なフィードバック制御 制御の構成 欠点 フィードフォワード制御 脱硝率、モル比の演算 NOx量、必要アンモニア注入量の演算 ボイラ負荷変化によるフィードフォワード制御 まとめ 参…
ボイラーの炉内圧力制御について解説します。 炉内圧力制御とは 炉内圧力制御の目標値 操作端 フィードフォワード制御 メモ:米国における炉内圧力制御に関する規定 まとめ 炉内圧力制御とは 炉 (furnace) 内部の圧力を一定にする制御です。燃焼炉を有するプ…
PID制御のバンプレス切替について解説します。 バンプレスとは バンプレスを考慮しなかった場合の問題点 MAN→AUTO切替時のバンプレス切替(PVトラッキング) カスケード制御のバンプレス切替(SPトラッキング) 制御ループ切替時のバンプレス切替(MVトラッ…
特高受電の発電設備の受電点(連系点)の力率と常時電圧変動について説明します。 連系点力率(逆潮流がある場合) 特別高圧設備の常時電圧変動 常時電圧変動計算式 常時電圧変動の計算例 計算例(力率100%) 計算例(力率95%) 進相運転の注意点 まとめ …
発電設備の力率一定制御(APFR制御)について説明します。太陽光発電設備のケースが多いかもしれないですが、今回は同期発電機を例にして考えてみます。 力率一定制御とは? 「系統側から見て」「発電設備側から見て」とは? 力率一定制御の例(力率100%の…